昨日と今日と連休を頂きまして、釣りに行ってきました。
昨日はファミリーフィッシングで、サビキでアジ釣り、
から揚げにしておいしくいただきました。
うま味抜群!うまい!!
そして、今日は友人と初の渓流釣りにチャレンジしました!!
目指すは兵庫県の真ん中、黒川。
ココは管理釣り場と言われる随時放流型の釣り場があるのです。
初心者にはココからだろ。と言う事で向かうは国道312号をひたすら北へ。
生野から国道429号線ひたすら山奥へ入って行く。。。
銀山湖を横目に。今日は一昨日の雨でかなりの水位です。
要約、黒川釣り場に到着!
しかし、、、、
この辺りは昨日も大雨で、水流がかなりきついみたい(汗
管理釣り場のおばさん「今日は水流もきついし、釣れんやろうから折角やけど、その辺りの川で釣った方がいいんちゃうんかなー」
え、!?
とりあえず昼ごはん食いながら考えるか、、と
アマゴ定食1200円。うまい!!
腹いっぱいなった所で、さてどうしようかと。。。
結局、管理釣り場でなく、銀山湖から黒川ダムにつながる水域でとりあえずやることに。。。
川釣りは、どこでもこの遊漁券なるものが必要なのです。
オイラ達はお金払うんやったら多少高くても効率高い放流釣り場が良かったなー。。。
と、思いながら、適当に川に向かいますー
駐車しやすい場所を見つけ、開始。
初めてのヘラ竿。ウェーダーを着て浅瀬からポイントを狙いたいものの、竿の送り込みの難しさに1時間程躊躇するのです。。
頭上には木の枝が有ったり、足元に気を使ったりしながら、釣りになりませんでしたが、1時間の格闘後コツをつかみ、流れに沿って釣りらしくなってきた!!
どこもオイラ達しかいないので、気兼ねなく楽しめました。
昼過ぎて、水面が見やすくなれば、落とし込み先も確認でき、キャスティングもそこそこうまく出来る様になってきた!
そして何度かアタリが出てきて、かなりの引きが。。 おもろい!!
しかしアタリがあるもののはバレテしまうことがしばしば。
小さいアマゴとハヤをゲット
通常はこの大きさはリリースでしょうが、せっかく釣ったので持ち帰って食べました。
友人は、ハヤ5匹ゲット。
なかなか楽しい釣りでしたぁ!!