秋の佐用をあるく①(紅葉と列車)

だいぶ前の話になってしまいましたが先日の11月15日の定休日、佐用へ紅葉を見に行こと出かけました。

加古川からだと佐用町て遠いようで案外近いです。山陽道から播磨新宮道を経由すれば一時間ちょっとで到着。

で、今回は紅葉の写真撮影をしっかりしたかったので、綿密に計画を立ててまずは佐用の大イチョウを訪れる。

 

今回のテーマは(列車と紅葉^^;)と、勝手に決めて撮影開始。

pb151248

見事な大イチョウ。銀杏は黄色い落ち葉の絨毯が美しいと思っていたのですが、少しまだ時期が早かったようです。

この大イチョウなんと、樹齢千年だとか(定かではない)

落雷で幹が引き裂かれても立派にそびえる黄色。

毎年11月3日に地元の方々で、刈り取ったもち米の藁から、長さ約25メートルのしめ縄を締めるらしいです。

pb151206

ちょうど横に智頭急行線と姫新線が走ります。黄色と青い車体のコラボが見事ですなー^^

地元の方のお話を聞くと、この銀杏は雄らしく実が落ちません。だからあの匂いは全くありません。

ただ、時期が終わり落ち葉の掃除がものすごく大変なんだとか^^;

地元の方が色々お手入れされている事で、私たちも気持ち良く訪れる事が出来るのです。(感謝)

という事で約1時間弱堪能しました。

 

 

そして佐用と言えばホルモン焼うどんを食べに行くー  続くー

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村 旅行ブログ

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください