先日、今年の夏休み最後に家族旅行へ出かけてきました。
8月27日から2泊3日。当日は猛暑(汗 気温35度もあります(~_~;)
と言うことで、今回の旅は涼しさを求めて越中立山から標高2500mのアルペンルートを通り抜け、信州を目指します。
- am9:00
マースファミリーは毎度ながら少し遅めの出発。
山陽道から中国道 名神道を北へひた走る。
- am11:15
大津サービオスエリアに到着しました。お昼の混雑も考え少し早めの昼食をとります。
ここに来ればつい注文してしまう京風ラーメン🤗
680円でしたかね。こってり感が少しありながらもあっさりしててオカワリ何度も行けそうなラーメンです!
琵琶湖を眺めながらの昼飯は最高ですなー^^北へ旅立つ時はいつもこの大津SAによってしまいます。
- am11:45
あまりゆっくりもしてられないので出発。
ここからはひたすら名神道をひた走ります!
敦賀を超え福井県突入でございます
メガネで有名な鯖江にて小休憩とることとしましょう。
- pm1:20
本日の道中半分は超えたかな?
売店の店員さんの方言で、越前に入った実感がでました 笑
コーヒーを飲んで小休憩入れまして、再出発!
金沢を超え最後に立ち寄ったパーキングエリアは
- pm2:50
小矢部川SA
タバコとトイレ休憩をとり、ここからは最初の目的地までノンストップで参ります。
いやー長かった。ようやく目的地に到着です!
- pm3:30
道の駅 ウェーブパークなめりかわ に到着。
道の駅に併設されている「ほたるいかミュージアム」が目的地です!
ほたるいかミュージアム 入館料大人600円子供300円
この時期はホタルイカの時期ではないので、メインがおりません(汗
館内は、富山の漁業事情から富山の地層まで、ホタルイカだけでなく色々なことが知れるなかなか興味深いミュージアムでした。
もちろん、ホタルイカのことも詳しく知れます。
そして、ブラックライトで幻想的なアクアリウムもありました。
写真は「ダイオウグソクムシ」だったでしょうか。
案外楽しめる博物館です。
道の駅の裏側は富山湾の海岸線が広がります。
傾きかけた西日に照らされる富山湾を散歩しながら時計を見ますと、あまりゆっくりできない時間でした。
この後は、本日の宿泊地「立山山麓家族旅行村」へ向かいます。
途中のスーパーマーケットで食材とお酒をゲットし山深いキャンプ場へやって参りました。
- pm6:00
なんとか日が暮れる前に到着できました!
立山山麓家族旅行村は広大な敷地の中にあるキャンプ場です。バンガローも多数棟あり、フィールドアスレチックやディスクゴルフなども楽しめます。
本日はとにかく宿泊がメインなので色々な施設は利用することはなかったのですが、ゆっくりとネイチャーウォークなんかも良さそうです。
と、ようやく一息つきましてビール片手にバーベキューを楽しんで、本日は早々に就寝としますzzz
翌朝は、いつになく早い起床。6:00に起きてしまいました(汗
8時半には、今回の旅のメインでもあるアルペンルートに入らないと行けないのですが、ここからは車で5分ほどで到着しますので、もう少しゆっくり寝ることができました。
ま、起きてしまったので片付けや荷物の積み込みを早々に終え、ゆっくりした朝を過ごします。
- 翌日 am8:30
立山山麓家族旅行村を後にし、立山駅へ。
ここからは色々な乗り物を乗り継いで、標高2500メートルの北アルプスへ突入します^^
今回の旅のメインです!