前々編はこちらから
前編はこちらから
さてさて〜立山黒部アルペンルートを堪能し時間は夕方4時を回りました。
扇沢駅からは、立山から回送されて来たマイカーに乗り直し、本日の宿へ向かいます。
今日の宿は、信濃大町温泉郷。約15分で到着。
到着しました!黒部観光ホテル。
比較的リーズナブな料金ですが、大町温泉の中では最も大きな大浴場があるとのことでチョイスです。
そして、朝夕の食事が豪華バイキングなのも魅力です。
と言うことで到着後、旅の疲れもゆったり癒され次の日です。
- am9:30
宿を出発し、向かうは大町市街地にあります山岳博物館。
この山岳博物館、大人400円子供200円と安いのですが、ホテルの無料券がありましたので無料です♪
北アルプスの地層、大町市や登山やアウトドアの歴史など我々にはとても興味深く楽しい博物館です。
館内は、北アルプスに生息する動物の剥製がずらりとレイアウトされていて、かなりリアルです。
北アルプスと山並み夜景撮影スポットで有名な鷹狩山の麓にある博物館、展望室からの眺めも最高です。
昨日の扇沢駅から来た道を双眼鏡で確認しますが、ほぼ分かりません(汗
山々の山頂付近は雲がかってますが、北アルプスの美しい山並みと信濃大町の街並みが見渡せます。
大変面白く興味が湧いてくる博物館で、予定より長居してしまった^^;
アウトドア&山登り好きな方は是非おすすめです♪「市立大町山岳博物館」
博物館の外に出ると、北アルプスに生息する動物がたくさんいます。
猿、タヌキ、カモシカや鳥類など
ライチョウも居ります。こちらは天然記念物のニホンライチョウではないですが、ニホンライチョウもこちらでしっかり育てられているみたいです。一般公開されて居りませんが。
動物園の奥にはひっそりと鳥居がありました。も少し見て回りたいですが次の目的地へ参ります。
- am11:50
信州に来たら行って見たかった安曇野へ向かいました。
大王わさび農場へ到着
平日なのに駐車場はほぼ満車。
なぜなら、無料だからです 笑
北アルプスの麓の安曇野は湧水の湿地帯が広がり、日本最大級のわさび農場が有名です。
熱を遮断する黒い覆いの下には
綺麗な湧水とワサビ田が広がります。
この大きなわさび農場は、公園になってまして、とても景観が良いです。
水車小屋が見えます。水も綺麗でとても絵になります♪
黒澤映画「夢」の舞台にも選ばれたこの風景。
水車小屋の奥にもう一つ川が見えます。
この川は蓼川と言いまして湧き出た湧水で出来ている川なんです。その奥を通る川は一般河川の万水川で、同じ川に見えますが、水質は全く異なります。
この2つの川がのちに合流しますが、水質が違うので合流後の川の流れがすごい不思議な感じがします。面白いですね。
川上からゴムボートを漕ぐ人たちがやって来ました。
いやぁー気持ち良さそうです♪
この万水川はカヤックのコースでも有名で、一般の人もクリアーボートで漕ぎながら清流を体験できるらしいです。
さて、ひと息ついてわさびソフトをいただきました^^辛いんだろうと恐る恐る食べますが、あまりツンと来ません。驚きました。
ワサビのコクと言うか深みがすごくあるのですが、まろやかで美味かったです。
わさびも購入して見ましたー。やはり辛さは控えめですが、味わいがすごくあり美味しいです。
さてさてゆっくりもできません。次の目的地へ。
大王わさび農場、とても良かったですー♪
さて、旅は終盤、松本へ向かう。
- pm1:30
昼飯もまだなので、松本市内のパーキングへ車を止めてご飯処を探します。
やはり信州に来たので、蕎麦を食べて見たいですな。
と言うことで
そば庄さんと言うお店でいただきます。松本城の横にありました。
盛りそばも捨てがたかったのですが、オイラは山菜そばセットを頼みました。
しかし当たりでした!山菜がめちゃたっぷり入って超美味い!
ご飯を後にし松本城を巡って見ます。
松本城は堀を渡る赤い橋と黒漆の壁っていうイメージですよね。
今回は時間の関係で城内には入城しませんでした。
お城を訪れますと堀の周を歩いてしまいます。
堀から見えるお城が面白かったりします。
急ぎ足でぐるっと回ったので、ゆっくり見て回ることができませんでしたが、いろんな角度からの天守閣が拝見できました。(写真にはないですが(汗)
さて、松本城を後にし、帰りのロングドライブが待ってます。
今回の旅は天候にも恵まれ、いつもながら楽しく終わりました!
さぁ、次はどこ行こ^^