特急サンダーバードで行く北陸〜能登半島一周の旅① 金沢〜雨晴編

 

暑い。。。。

 

旅初日、7月24日は全国的に酷暑が続いてまして、、、

 

 

今回旅先に選んだ場所は、一週間前に週刊天気予報で行けそうな地域で気温が一番低い地域(と言ってもそこそこ暑かったです😓)と決め、北陸から能登半島一周旅を計画しました!

 

スクリーンショット-2018-07-30-0.19.06.jpg

 

そして、今回は久々に列車で向かいます。

 

  • AM8:30

 

IMG_4942

 

JR姫路駅へ到着。出発までには時間がありますが、少し余裕を持ってホームへ向かいます。

 

 

 

 

8:59分の「のぞみ」に乗り込んで出発です!!

⬆️今回の旅のハイライト編集しました⬆️

時間があれば是非ご視聴ください 。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ。新幹線は早いなぁ、30分少々で新大阪駅へ到着いたしました。

 

IMG_4954.jpg

ここからはサンダーバードに乗って北陸 金沢まで約2時間半の乗車です。

 

  • AM9:46

 

在来線の特急列車は新幹線とは違い、ゆっくりと車窓が流れます。

 

IMG_4987

 

最近の旅は車が多かったのですが、列車となると気を張らなくても目的地に到着できます^^

と言う事で、オイラは朝っぱらからビールをいただいちゃいます!

 

 

駅弁も新大阪駅でゲット。

IMG_4975

 

ガタンゴトンと、新幹線や飛行機と違い一気に目的地では無く、車の高速運転とほぼ同等速度で進む感じです。

 

そして車窓の景色をゆっくりと楽しめるのが旅気分を盛り上げてくれます♪

 

車窓からの琵琶湖や田園風景を眺めながらビールを飲むと一瞬で金沢駅に到着^^;

 

  • PM0:17

 

金沢へ到着しましたー

 

ここからは、レンタカーを借ります。

IMG_5005

駅近くのアパホテルで借りることができるワンズレンタカーさんで借ります。値段が安かったのと駅から徒歩0分だったので。

 

ここからはオイラはビール飲んじゃってるので、奥さん運転で目的地へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

  • PM1:00

 

今回の最初の目的地、金沢21世紀美術館へやってきました!

 

P7240037.jpg

 

兵庫県よりも少し気温が低いと言えど金沢も猛暑でした(汗

丸い形の美術館を外からゆっくり見てみたかったのですが何せ暑い暑い。

 

P7240005.jpg

 

 

と言うことで、美術館の館内を涼みつつ見て回りましょう(汗

館内はやはり近代美術館だけあってスペースが芸術です。

 

P7240006

 

ガラス張りの円形のホールに内部はスクエアーに区切られ、歩いて回って飽きません。

 

P7240020

 

館内の嫁さんを撮ってみた^^

なかなかオシャレな感じに撮れました(自画自賛)

 

地元の学生や学芸員の方などが結構自由に催し出来たりとかもするらしい気軽に入れる美術館の様です。

 

P7240041.jpg

水墨画展は、地下で催されてまして、かなり涼しかったので一番ゆっくりみて回りました^^

 

 

 

  • PM2:40

 

結構ゆっくりと回ってしまいました。

まぁ、1日目は時間に余裕を持ってますので大丈夫でしょう。

 

 

さて続いては、一気に富山県を目指します!

 

 

スクリーンショット-2018-07-30-0.20.03

 

次の目的地は、富山県雨晴海岸へ。

約1時間弱のドライブでございます。

 

雨晴は、オイラが小学校の時だと思うのですが、家族旅行で訪れたことのある思い出深い場所です。

 

現在は、オシャレな道の駅なども出来たらしく北陸に行くなら是非訪れてみたい場所の一つでした。

 

 

 

  • PM3:40

 

到着しました道の駅雨晴

IMG_5029.jpg

雨晴(あまはらし)と読みます。

何と無く、先ほど行った21世紀美術館の様な洒落た建物となっております。

 

IMG_5007

こんな感じで一瞬道の駅には見えません。

 

早速入ってみます。

一階はお土産物屋さんがあり、2階はカフェ、3階は展望スペースになってます。

 

 

 

そう言えば、午前中に駅弁を食べてから何も食しておりません😥

 

 

カフェで軽食を取ります。

 

P7240047

ピザと、店員さんお勧めドリンクです。(すみません、名前を忘れてしまいました(汗)

 

しかし、これまたオシャレ&絶品です!!

 

 

 

オシャレなドリンクはさほど甘く無く、大人なライムの苦味と不思議な青いタピオカ的な食感が絶妙です♪

ピザも具沢山でパリモチの生地も絶品♪

 

IMG_5012.jpg

富山湾を見渡しながらこのハイカラなドリンクはかなりインスタ映えしそうですなー^^

時期によれば、この海岸線に立山連峰の白い山並みがずらっと見えるのです。

 

 

 

 

お腹も膨れたところで、海岸線へ向かいます。

 

IMG_5020.jpg

道の駅の目の前が海岸線です。

 

IMG_5028.jpg

そして海岸線ギリギリを走るJR氷見線の絶景ポイントでもあります。

 

IMG_5027.jpg

この、雨晴海岸は景勝地としての歴史は古く、万葉集にも記されてます。日本の渚百選にも選ばれてます。

 

海岸線に聳える義経岩は、源義経が奥州へ落ち延びる途中にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、「あまはらし」の由来となったらしいです。

 

また、この景色は、松尾芭蕉が『おくのほそ道』に詠んだ由緒地であり、「有磯海」として名勝と指定されてます。

 

 

1222

岩礁に青松。不思議ですね海の中の小さな岩に。

この水平線に立山連峰が映れば、なお素敵な景色でしょうね。

 

氷見線の朱色の古い気動車がさらに景色にワンポイント。映えます!

 

 

 

 

 

さて、雨晴海岸を堪能して、本日の宿へと向かいます。

 

スクリーンショット-2018-07-31-1.04.44

続いては、和倉温泉を超えて七尾へ。

 

 

 

 

 

  • PM6:30

 

本日の宿泊地、ビジネスホテルのルートイン七尾駅東に到着です。

 

 

まずは汗を流したいと大浴場で一風呂浴びに行きますが、この日は学生の団体が大勢宿泊されていて、風呂は大混雑でしたが皆カラスの行水ののごとくすぐに上って行ってしまいました。

と言う事でゆっくり浸かれました♨️

 

 

 

さっぱりしました!さっぱりして腹が減ってきた!

 

IMG_5040.jpg

 

 

 

  • PM7:30

 

今日の晩御飯へとホテル近くの居酒屋さんへ向かいました。

 

IMG_5032

 

ホテルの窓から見えるぐらいの距離にありました、海ぼうずさんへ入ります。

 

まずはビールで喉の渇きを潤す。

 

さすが、能登の幸。魚が新鮮!!

IMG_5038

これは、日本酒ですわなー🍶

 

IMG_5036

立山吟醸が美味すぎていい感じに進みます〜♪

 

IMG_5033

そして、〆の塩出汁おでんが、あっさり最高!

 

いい感じにほろ酔い加減です♪

 

 

 

その2に続く

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください