朝ごはんと昼ごはん うどん尽くしで、讃岐うどんを堪能したところで、瀬戸大橋を渡り岡山県へ向かいます。
今年は豪雨による被害で、岡山県の観光地 温泉地が、復旧作業が大変で観光どころでは無いなどの風評被害が起きているらしいですが、主な観光地はおおよそ復旧しております。
逆に観光客にたくさん訪れていただくことが、特に岡山の観光地の復旧につながると思いまして、今回の旅の目的地にさせていただきました。
しかもこの夏はなんと「じゃらん」でも5000円クーポンを利用し、お安く利用できるプランもございました!
そう言う訳で、岡山県は美作 湯原温泉へやって参りました!
実は湯原温泉は2度目です。我々夫婦が結婚する前に訪れた事のある温泉地です。
宇多津を出て、そのまま向かいましたので、まだ時間も早うございます。
まずは宿へ向かう前に湯原の温泉街をぶらぶらしてみました。
湯原温泉の特徴は、温泉地の横に流れる旭川の河川敷に広がる「砂湯」でございます。
なんと、混浴の公衆浴場の温泉です。
と言ってもすっぽんぽんでの入浴はダメですよ!
湯原温泉は、昭和56年に「露天風呂番付」で西の横綱にランクインした、由緒ある温泉です。
豊臣秀吉の側室「おふくの方」の湯治場として整備された温泉で、歴史はさらに古く、古墳時代から長く続いていた「たたら場」の過酷な作業の療養に湯原温泉を利用されていたんだそうです。
湯原ダムを背にしながら湯に浸かります。今回はせっかくだったのですが、嫁子供と一緒なので、砂湯には入りませんでしたが、今度訪れた際は是非入ってみたいですな♨️
お金を払って、マス釣りもできるみたいです。
今日も残暑残るかなり蒸し暑い日でしたが、旭川を渡ると、とても冷んやりと涼しく心地いい♪
しばし砂湯を見物して温泉街へ行ってみます。
湯原温泉郷は旭川の東側に広がる街並みが、昔からの温泉街ということになると思うのですが、規模は小さいですが見所があります。
案内所の足湯は今回残念ながら閉まってました。しかし観光センターは営業してました。
やはり平日ということもあり観光客は少ないですが、その分ゆっくり散策できました。
さて、本日の宿に一度チェックインしましょうか。
今日のお宿は松の家 花泉さんです。
花泉さんを選んだ1番の理由は、バリエーション豊富な沢山の湯船があるところでございます!
息子が温泉大好きなので近場のこちらを選びました。
お部屋は広々、窓からは綺麗な庭が見渡せる室内。
リーズナブルな価格で、しかもクーポンが利用できたのでかなりお得でした!!
豊富なお風呂も気になるところですが、日が高いうちにもう少し町並みを散策してみることにしました。
宿から近く、旭川の西側に足湯がございます。
結構熱い足湯となってます。源泉掛け流しなのでしょうか。
足湯に浸かりながら、川の方へ目をやると、アヒルが気持ちよさそうに泳いでおります(´⊙⊙`)
川をアヒルが泳いで横切ります。不思議です^^;
さて、宿へと戻り、お風呂巡りへと参ります。
松の家 花泉さんは①露隠(つゆごもり)②露くらべ ③花くらべ と3つの浴場がありまして、
①源泉かけ流し大浴場 ②檜風呂やジェット風呂、露天風呂などの湯が楽しめる庭園風呂 ③打たせ湯、寝湯、陶器風呂、など8種の湯が楽しめるお風呂
と、かなり魅力的な温泉です。お風呂好きには大変楽しめそうです。
まず、源泉かけ流しの大浴場 「露隠」へ向かいました!
いやー気持ち良いですーー♪
源泉がいいいですよねー、温泉は少しヌルッとしていて湯上り後はスベスベになります。
貸切状態でして、大の字になりくつろげました!
こんな大きな源泉かけ流し浴場を独り占めですよー!なんという贅沢♨️
続いて、「花くらべ」へと参ります!
花くらべと露くらべは、それぞれ男湯女湯で夜10時に入れ替わります。
こちらはバリエーション豊富な湯船が沢山。
貸切状態でとてもゆったり満足です♫
湯上りは、癒しスペースなどもございます。
漫画スペースや、休憩スペース。マッサージチェア(無料)エアーマッサージ(20分500円)などかなり充実してました!(オススメです)
さて夜ご飯です。
少しリーズナブルなプランにしていたので、夜ご飯はさほど期待していなかったのですが、
これが、かなり豪華な懐石御膳です🙌
一品一品とても美味かったです♪
お腹いっぱいとなったところで、またまた温泉へ。
〆のお風呂は「露くらべ」です。
今度は、綺麗な庭園が広がる中に露天風呂が数カ所あり、檜風呂やジェット風呂など、1時間近くゆったりと浸かってしまう♨️
貸切状態で本当にゆっくりでしました!サイコー!!!!!
湯上りはマッサージチェアで癒されますー
いやー♨️癒されましたzzz
翌日は、湯原温泉郷のもう一つの名所、はんざきセンターへ向かいました。
「はんざき」とは天然記念物のオオサンショウウオのことです。
昔、一度湯原温泉へ来た時にもオオサンショウウオの「まーちゃん」をみた記憶が蘇ります。
ここ、岡山県の真庭市にはサンショウウオが生息しており、捕獲保護しております。
サンショウウオは水質や温度に非常に敏感で、絶滅危惧種にしてされてます。
さらには「はんざき」の逸話なども色々知ることができて興味深い資料館です。
さて、湯原温泉を後にし、もう少し岡山美作観光をして参ります!