美作の旅 鍾乳洞とホルモン焼きうどん

その1はこちら

その2はこちら

 

 

湯原温泉を後にして、向かったのは満奇洞。

P8280116

 

岡山の新見市にある鍾乳洞の一つで、有名なところで言えば井倉洞や備中鍾乳穴など岡山には他にも多くの鍾乳洞が点在します。

 

 

P8280118

 

湯原温泉から一時間少しで到着しました。

 

満奇洞も豪雨による影響でしばらくは閉洞してましたが、今は問題なく全て開業されております。

 

 

さて駐車場からは少し山を登ります。

 

P8280189

 

300メートルほどの急な山道を登っていきます。

 

 

P8280120

P8280124

 

距離はそんなにないのですが、急な上り坂。この蒸し暑さで汗が噴き出ます。

 

P8280187

 

タヌキ君がお出迎えしてくれます^^

満奇洞は江戸時代末期にタヌキが発見したと言われてます。

 

P8280190

 

道中には野菜の販売所がありました。大きくて安かったので購入。

 

 

 

さて、到着いたしました!

 

P8280127

 

では入ってみます。

 

いやぁ!入った途端ひんやり、夏でも長袖は必須。この涼しさには皆テンション上がります!

 

P8280181

 

いやー。外は33度猛暑ですが中は年中約15度。夏は涼しく冬は暖かく快適すぎますなー♪

 

鍾乳洞内部はまるで迷路。行けそうで行けない穴がたくさんありますが通路が整備され分かりやすく進めます。

 

P8280135.jpg

 

上下はなくほぼ横穴で、総延長は約450m、最大幅は約25mの広さがあります。
大人は屈まないと進めないほどの窮屈な入口付近を進むと、大きな「千枚田」が広がります。

 

内部はライトアップされ神秘的で幽玄な雰囲気です。

 

 

案内標識がないと本当に迷いそうな迷路です(汗

 

無数のストロー、つらら石・流れ石・石筍・石柱が長年の時を経てよく発達しています。

 

 

P8280182

 

奥に進むと地底湖が広がり、空間も一気に広がります。

 

満奇洞は「八つ墓村」のロケ地にもなったところ。

千枚田という皿状のものが重なった場所で小梅おばあちゃんの死体を浮かばせた有名なシーンに使われています(°o°;

 

 

 

洞窟の一番奥にあたる「夢の宮殿」は断層が日本交錯した場所であり、断層の鏡肌や断層角礫をはっきりと確認することができます。

 

 

P8280176 copy

 

様々な色合いにライトアップされた空間が本当に幻想的で、巨大な空間に何重にも連なる繊細な鍾乳石が浮かび上がり圧巻です。

 

 

さて、ゆっくり探検した後洞窟を出ると、一気に蒸し暑さで心折れそうになります(汗

 

P8280195

 

駐車場の売店で、お店のおばちゃん進められてバクダンキャンディと言うものを購入。チューペットみたいなもんでしょうか。

洞窟探検後の暑さの中なので美味いっす♪

 

 

いやー、なかなか楽しめました!酷暑の時期は鍾乳洞は楽園ですわ♪

満奇洞

営業時間8:30〜17:00

高校生以上1000円 中学生800円 小学生500円

 

 

 

 

 

 

 

さて続いては少し遅めのお昼ご飯へ向かいます!

 

昨日のお昼は、讃岐でうどん尽くしを堪能しましたが、今日は津山で焼うどんと言ってみましょう!

 

約1時間のドライブ開始!

中国道を東へ走り、津山インターを降ります。

 

JR東津山駅の近所になります、橋野食堂さんで頂きます!

IMG_5350

津山ホルモン焼きうどんでは老舗の有名な橋野食堂さんです。

 

 

昔から変わらない味と値段と量で人気のお店。

IMG_5337

ピリ辛と普通のホルモン焼きうどん、2玉づつ注文しました!

 

IMG_5340

ホルモン焼きにはビールですなー、、、

 

嫁さんスンマセンー(*’▽’*) ここからは運転よろしくお願いしますー^^

 

IMG_5339

 

2玉を2つ頼んだのですが、かなりの量ですよ!

しかし、あまりにも美味すぎるのでペロッと完食です!

IMG_5341

ごちそうさまです!!

満腹ですーーーー

 

 

橋野食堂

営業時間 [月~土] 10:00~,19:00  [日] 10:00~16:00  [祝日] 10:00~19:00

不定休

 

 

 

 

さて、今回の旅はこれにて終了です!

夏休み最後のうどん三昧&温泉三昧旅行、家族みんな満足いたしました!

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村 旅行ブログ

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください