2020年12月7日、今年初のキャンプへ出かけました。
コロナが再び拡大してきつつあるので、今回は遠出を控えて兵庫県豊岡市へと車を飛ばします。

豊岡市出石町にある、白糸の滝ハイキングコースの入り口にある無料のキャンプ場へ向かいます。
天気予報ではあいにく晴天ではなさそうですが、降水確率30%。
暖かかった気温が12月に入り一気に平年並みになり防寒が少し不安なのと、後は天候ですね。
まぁ、旅に不安はいつも付き物です。出発!!
●15:00
約2時間少々で到着いたしました!

出石町の町を抜け林道を約一キロ少し走ると、道のどんつきに東屋が目に止ります。
その横側がキャンプスペースとなっています。

それほど大きなスペースではないですが、大自然に囲まれた森林エリアです。

落ち葉に包まれた、秋感満載のフィールドです。
段差違いの2か所の大きな広場で、車高が十分高い車でしたらオートキャンプも可能でしょうか。
今日は他のキャンパーの方は誰もいません。日が落ちて誰も来なければ車を移動させることにいたしましょう。
一緒にキャンプする友人のおじさんは、まだ到着しておりません。
少しハイキングしながら、森を歩いてみました。





昔、家族でハイキングに訪れたことがあるのですが白糸の滝は一の滝、二の滝、三の滝とあって、歩いても300mほどで到着できます。
キャンプ場は照明や街頭の明かりは一切ございません。トイレは木々に囲まれた建屋に男女兼用の汲み取り式があります。ありがたい(感謝 トイレも明かりはありませんのでヘッドライトやランタンで使用します。
水道や手洗い場はありませんので、その辺は各自でしっかり準備が必要です。
▲今回のキャンプ動画です。キャンプ場内の雰囲気を撮影してますので是非ご視聴ください。
●15:30
少し日が落ちてきました。山奥は日が落ちるのが早いので暗くなる前に設営を終わらせたいと思います。

いやぁ。久々のキャンプと、防寒対策をしながら設営すると思いのほか設営時間がかかりました^^;
さぁ、そうこうしておりますと、友人も到着しました。
今回は、ソーシャルディスタンスを保ちながらのキャンプという事で、夜の宴以外の時間帯は各々まったり焚火などを楽しむことにします♪

テントから、一の滝、二の滝ぐらいでしょうか。望むことが出来ました。
今回のキャンプでは、あまりあちこちを探索するのではなく、大自然をまったり時間を忘れて堪能したいという事で、テントを設営した後は、ただただボーっとした時間を過ごします。
あっという間に真っ暗。まだ時刻は夕方5時過ぎです。
気温もぐっと下がりました。

今回は、キャンプ飯もしっかり作ります。
焚火を熾して、ご飯を炊いて調理準備開始。

友人は鍋を作ります。

そして私は、キノコとベーコンのガーリックバターライスを作ってみました♪
いやぁ、日頃料理なんか全くしないので不安でしたが、超美味しく出来上がりました!
●19:30
キャンプご飯も楽しめて、これからは夜の宴が始まります。

まずはワンカップ。

アツアツのお湯をマグカップに注ぎ、そこにワンカップ入れて暖かく熱燗にいたします♨
さて、熱燗のアテにはスペシャルな具材を用意しております!

ズワイガニを炙って、焼きガニです!

う~ん🍶サイコー!
カニをあてに、日本酒から焼酎へ移行です。
冬キャンプの特別な晩酌タイム、宴もたけなわです。
ふと、白い息を吐きながら夜空を見上げると、

曇り空はどこへやら♪☆♪
ここ、白糸の滝キャンプ場は人工的な明かりは一切皆無ですから、ランタンや焚火の炎を調整すればまるでプラネタリウムの様な、満天の星空が広がります☆☆

●22:30
そろそろ、就寝タイム。
良い感じに酔っぱらって、ちゃんと防寒して眠れるかな💦
おやすみなさい💤
②に続きます>>後編
