仕事終わりの22時、急いで車に荷物を積み込み出発です。
向かうは滋賀県の湖西、車で約2時間半の道のりです🚗

加古川バイパスから阪神高速、名神道の京都東インターから湖西道路の真野インターで降ります。そこからは琵琶湖を離れ鯖街道を北上して、本日の車中泊地へ向かいます。

今回はベテラン釣り師の友人にレクチャーいただきながら、初の鮎釣り旅でございます。
鮎釣りのメッカ、滋賀県の安曇川まで車をひた走らせます!
■AM1:00
さて、車中泊地の道の駅に到着。先に友人は車中泊地に到着しもうすでに就寝したそうですので、私も到着後すぐに寝入りました。
■翌朝AM5:00

ここ数日、高温注意報が出るほどの気温だったので夜も寝苦しいだろうと思いきや、肌寒さで目覚めました☀
やはり山裾なので気温も少し低いのでしょうか。

さて、ここは「道の駅 くつき新本陣」本日の釣行場所の近所になります。
道の駅の向かいにはローソンがありますので、朝ごはんと昼ご飯を調達してまいります。
簡単な朝食を済ませて、さっそく釣り場へ向かうことにいたしましょう!
■AM7:00

クルマで2分程で、「村上おとり店」に到着しました。




ここでおとり鮎と遊漁券を購入し川に入ります。
川釣りには、河川管轄漁協の遊漁券を購入する必要がありまして、通常は年券と一日券があります。
しかしここ安曇川は一日券のみ。それだけ釣れると言う事でしょうかね~♪期待が高まります。

おとり店の奥は駐車スペースになっていまして、そのまま川へ降りることが出来ます^^
もうすでに多くの車が居ます!しかし奥の方はまだ空きがあり、端っこの良い場所に駐車できました。



目の前が釣り場です。
友人は、参加している鮎釣りのクラブで「せんぷー先生」と呼ばれているらしいので釣行時、「せんぷー師匠」と呼ぶことにいたしました 笑
今日は鮎釣りのイロハをしっかり教えていただきます!師匠!よろしくお願いします。
■AM8:00

さてさて、釣り開始です!
まず、鮎釣りは、おとりの鮎に仕掛けを仕込んで泳がせて釣ると言う、特殊な釣りです。
これが、やり始めると超難しいのです(>_<);

せんぷー師匠は手際よく仕掛けを作りすぐに釣り開始しました。
私は、仕掛けを作る間に手際が悪いため少し弱らせてしまうことがしばしば、そして9メートルの長い竿を担ぎ、タモを水面に浸け、何をするにしてもテンヤワンヤで焦りまくりです💦💦

ただ、きれいな川の中に入って釣るのが、渓流釣りと同じで気持ち良いー♪♪
隣ですでに次々と釣り上げるせんぷー師匠の傍ら、2時間ぐらい全く釣れず、どんどんとおとり鮎を弱らせる私(;O;)
師匠、そんなどんどん釣らないでくださいよー💦もたくたして死にかけたおとりしか無くなった私の心が折れますやーん^^;
この時点で、「うーん鮎釣りは俺には向いてないなぁ」などと早くも愚痴が脳裏を駆け巡ります( `ー´)ノ
すると、なんとなく根がかった感覚があり、、、ショックー(;O;) 心も折れて、竿も折れるかw と、思っていた矢先、

ようやく初の釣り上げに成功しました!
早速、釣った鮎に仕掛けをつけなおし釣りを再開。
すると、元気なおとり鮎になったとたん釣れ出しました!
この後、泳がせ方のコツが少し自分で分かってきた気がしまして、どんどんのめり込みます!そして段々釣れ始めました!
少し慣れだしたら、師匠からのアドバイスで「おとりを自然に泳がせてなるべく上流へ誘導するように竿運びする感じで」と、実践するとまたまた釣れ出します!
■PM4:00

いやー、時間を忘れ気づけば6時間以上釣り続けてました。
一旦集中力切れると、足腰が中々堪えています( ;∀;)
しかし、鮎釣りは面白い!今までに経験したことの無い釣りで、釣り方から仕掛けから繊細で難しいですが、めちゃくちゃ楽しい♪(前半は心折れかけましたけど💦)
もう少し釣りたい気持ちもありましたが、帰りの道のりの事も考えそろそろ納竿です。


初めての鮎釣りで、最初の2時間は地獄でしたがコツをつかめば面白くなりました🐟

いやぁー大漁です!!
まぁ、大半はせんぷー師匠が釣り上げた釣果ですが、なんと今回は全て私に持ち帰らせていただけると言う事に^^
師匠今日はありがとう!!次回もまた同行お願いいたしますv^^v
■PM5:00

さて、帰路につきます。
車に乗ったとたんどっと疲れが出ます(>_<);
これから播州まで帰りますが、途中渋滞に巻き込まれる。。。

途中、高槻ジャンクションから新名神を経由して帰ることにしました。
新名神道はかなり標高の高い場所を通るため、トンネルが多く途中の景色が良いですね。
きれいなトイレで有名な宝塚北サービスエリアで休憩をはさみます。
■翌日
持ち帰った大量の鮎を近所におすそ分けして

調理します!





やはりメインは塩焼き。そして鮎飯。
大分麦焼酎「泰明」とともにいただきます。やはり鮮度が良いのでハラワタなんかもお酒のアテにピッタシです。
今回の旅は久々に「釣り」をメインにした旅でしたが、中々面白かったです。川の冷たさを感じながら釣って景色も良いのもいい感じ。
そしてすでに結構高額な釣り竿も買ってしまいましたので、もはや一回きりと言うわけにはいきません^^;これからも続けて行く旅のカテゴリーになっていくと思います。
最後までお読みくださいましてありがとうございました^^
