書写山ライトトレッキング(西坂参道〜東坂参道)

寒い日が続いてましたが、ようやく暖かい日がやって来ました。

今日は、今年からやろうと決めておりましたトレッキング始めに、と言っても初心者なので無理せず近場の非常にライトな山登りに行って来ました。

向かうは書写山圓教寺です。いつもはロープウェイで行きますが、今回は歩きますよー。

スクリーンショット 2018-02-20 17.29.04のコピー

駐車場から歩いて、西坂登山口から登り、東坂登山口へ降りて来ると言うまぁスタンダードな初心者向けのルートで行ってみました。

スクリーンショット 2018-02-20 17.28.52のコピー

約、7.4キロのコースとなります。

まずは駐車場に車を止め、のどかな田舎道歩いていきます。

P2200022

登山者用にちゃんと目印がございました。

さて、歩きまっせー!

約15分ほどでしょうか、兵庫県立大学キャンパスの横を通って西坂登山口に到着です。

ここから急にはじまる急な坂に苦戦(−_−;)5分も登ればハアハア言うてヘトヘトになります^^;

途中休憩を一度取り次の休憩場所、西坂参道の中間地点に当たる文殊堂に到着。出発して約1時間、ようやくです。

P2200042

いやぁ。登り始め少し調子に乗って約5分も立たずスローリーになってしまい、汗だくでございます💦

P2200041

お地蔵さんがずらりと並ぶ様子を見つつ休憩です。

しかしこの西坂参道をダッシュで登る夫婦に出会いまして、すごい!!!と。

我々夫婦もいずれはそうなりたいと思いを込めて再出発です!

ここからは上りの勾配も少なくいい感じのウォーキングです♪

P2200087

少しペースアップし、約20分で摩尼殿ふもとのはづき茶屋に到着。

いやーいい汗かきました!今日はここ最近では暖かい日だったのですが、この時点でTシャツ一枚となってます。

P2200079

摩尼殿の見所はやはりこの下から見上げる舞台造り建築ですなー

見上げると、なんだかワクワクするんです♪

境内に入りますとそこからの景観も趣があります。

P2200074

境内からは、鉦の音とおいしい空気を戴きながら眼下のはづき茶屋や湯屋橋を眺めることができます。

P2200066

小一時間ほどゆっくりしてから、仁王門方面へ向かいます。

休憩を少しとれば身体も冷えて来ました。少しテンポアップします!

途中の広場で昼食。

P2200103

今日のお昼ご飯は、コンビニのおにぎりです!これが最高にうまい!

P2200089

そういえば、書写山では精進料理ツアーなんかも聞いたことあるのですが、有名です。一度体験して見たいです。

P2200091

これも面白いです。書写山は小さな沢が結構あり、苔むした場所がたくさんあります。で、大木からの木漏れ日がとても美しいんです。

今回は時間制限の中のトレッキングなので色々写真には撮れてませんが、ゆっくりのんびり行ける時は登山道から少し外れて寄るのもいいですね。

P2200088

円鏡寺と言っても見所はいっぱいあります。ゆっくり歴史を感じながら体験すれば1日では足りません。

さて仁王門へ到着!

P2200095

通常はここから参る容ですよね。ロープウェイでもこちらかからが参拝口になってますが、登山の場合は東坂参道以外から登ればお金がかからないそうです。「生粋の姫路人からの情報です間違ってたらスミマセん」

さて、下山でございます。

P2200131

西登山道とは打って変わり東登山道はかなり岩場が多く道を間違えやすい感じです。ただ、勾配は緩やかでオイラは登りより下り方がスイスイ行けました♪

P2200120

山登りの醍醐味は山からの景色ですね。姫路の町並みを眺めながらの下山は良いですね♪

約7.5キロのトレッキング、休憩挟みながら約4時間でした!

P2200139

ふぅ〜シューズを脱いだら湯気が♨️出そうな感じな😵開放感^^;

まぁしかしながら、思ったよりも軽やかに行けたので良かったです!今年は色々と夫婦トレッキングの予定を立てておりまして、自信が着きました!

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村 旅行ブログ

▲mars旅の動画色々ページもよろしく▲

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください