先日、4月の初旬、今年入ってからやろうやろうと予定していた離島ハイキングの旅へ行って参りました!
今回は一泊二日で、西ノ島の主だった観光スポット全て周り尽くすと言う、過密スケジュールです。
だいぶ前から行く予定はしていた為「西ノ島町観光協会」からパンフレット類を送っていただいてました。
これ無料で送付してくれるんです♪手書きの挨拶状も添えられていました。
こう言ったあったかい感じのもてなしも、「行こう!」と決めたきっかけになりましたね♪
さて、それでは出発です😙
4月2日 AM5:00
自宅出発。約3時間かけて島根県の七類港へ向かいます!
カメラ&レンズもしっかり積み込みます。
フェリー出航時刻に遅れないようにかなり余裕を持って出発しました。
AM8:30
島根県七類港へ到着
出港1時間前でございます。
七類港内にあるメテオプラザでしばし時間つぶしです。
今回は、フェリーですが自家用車は七類港の駐車場へ停めて車は島の方でレンタルします。
フェリーの自動車航送運賃は片道22,000円程。往復で44000円もかかっちゃいます😱
西ノ島でレンタカー借りれば24時間で軽四だと7000円で借りれます。ですのでずいぶんと旅費を抑えることが出来ます。
しかも島内はかなり細い道もあれば曲がりくねったり路面が悪かったりと、後で分かったことですが小さい軽四車が小回りも利き利便性が良かったです。
AM:9:30
さてフェリー出港時間でございます!
隠岐 島前 西ノ島まで2時間40分の船旅始まりです!
フェリーの中は、売店や自販機はありますが、食堂やレストランはありません。ですから、島まで我慢するか事前に買込むことをお勧めします。
PM0:20
朝早くからのドライブ&長らくの乗船でフェリーで爆睡の予定でしたが、案外寝てしまわなかった事は旅への期待感が高まっている証拠です😆
さて、西ノ島上陸したことですし、これからは乗り遅れや時間の心配はございません^^ゆっくりゆったり回ることにしましょう。
まずはお昼ご飯を食う。
フェリーターミナルのすぐ近所にあった「ドンキー」さんで頂くこととしましょう!
注文したのは、さっぱりジオラーメンとめかぶラーメンです。
どちらも塩ベースのあっさりで美味しかったです♪特にジオラーメンは山芋の上に海藻で島を模った粋な演出も面白い。
お腹が満たされたところで、レンタカーを借りに行きまして、出発です!
PM1:00
色々と回りたい箇所はあるのですが、とりあえず近い場所の見どころから訪れてみます。
到着したのは由良比女神社です。
4月2日。丁度桜満開の時期です。桜が綺麗です。お花見をされている家族もいらっしゃいます。
この由良比女神社は、「その昔、由良比女命(ゆらひめのみこと)が芋桶に乗って海を渡っているとき、海に浸した由良比女命の手をイカが引っ張ったお詫びとして、毎年社前の浜にイカが押し寄せるようになった。」と言い伝えがあるそうです。
隠岐国の中では最も社格が高い神社で出雲大社と並ぶぐらい由緒のある神社だそうです。
この由良比女神社の前が由良の浜、イカが集まる浜「イカ寄せの浜」が広がってます。
浜では、昔のイカ手つかみ漁を再現した様子を浜に見ることが出来ます。
しずかなイカ寄せ浜をブラリと散歩して出発です。
PM1:50
さて、今回の旅の目的「絶景ハイキング」に向かいましたのは、隠岐最大の景勝地、国賀海岸から摩天崖遊歩道を登ります。
観音岩などの奇岩が美しいスポットです。ココからアップダウンの激しい片道2キロ少し(往復4キロ)を歩いて行きます!
今回の旅動画を編集しました!!、一泊二日の最初から最後までを19分にまとめて編集してますので、よろしければご視聴くださいませ。
いやぁーかなりの運動量ですよ、これは、、、
ほんの最初だけこのような平坦道で、途中から登ったり降りたりと摩天崖を目指します。
遠くに見える道筋から登ってきました。さらに進む。
ここから摩天崖がきれいに望めます!!さらに進む。
ふぅ〜本当にいい運動になりましたー😵
そして、来た道をまた戻ります。
どの角度からも絶景まみれです 😝
しかしさすがに戻ってきた頃には疲れましたー
なんか右手の海沿いに鳥居が見えますな。行ってみましょう。
鳥居は国賀神社です。無事戻ってきたお礼にお参りします。
しばし海岸からの景色を眺めつつ海の音を聞きながら休憩。
PM4:00
さて、本日泊まるお宿にチェックインだけ先にすませます。
今回お世話になるお宿は、シーサイドホテル鶴丸さんです。
お値段も大変リーズナブルで、ご飯も隠岐の幸がたっぷり堪能できるお宿です。
お部屋はとても広々!少し古めのホテルですが、サービスは非常に良いです^^
窓からはホテルのマリーナからの美田湾と山々が綺麗に望めます。
平日でしたが結構宿泊されているファミリーや団体様もおられました。ビジネスでお越しの方も多くいらっしゃるそうです。
さて、これから夕日を綺麗に望めそうな場所を探します。
島の西側の放牧エリアも良さそうですが、先程歩いた摩天崖の上からも見てみたいです。
と言うことで、摩天崖展望所へ向かってみます。
PM5:30
展望所に到着。この摩天崖の上はとても風が強く、常に強風が吹き荒れてました。
先程、この近くまでハイキングしてきましたが、結構なアップダウンが分かります。
強風の中カメラをセットし、夕陽のタイムラプス撮影の準備をします。
この日は空が霞んでおり、くっきりとした夕日が確認できませんでしたが、オレンジ色の空と海、そして大地のコントラストがとても美しかったです^^
PM6:30
日の入りを見収めて宿に戻ります。
戻るとすぐ夕食です♪♪
サザエの壺焼きに、お造り、海の幸隠岐の幸をたっぷりと堪能しました!ごちそうさまです♬
お腹も一杯になりお風呂へと向かいます。
シーサイドホテル鶴丸さんは天然温泉ではなかったのですが、銭湯のような塩素の匂いはなく、ゆったりと良いお湯に浸かることができました!
お風呂が舟の形をしてて檜の良い香りがgood♨️
PM10:00
お風呂上がり後、明日の計画を立てようと思いながら、、、
客室からの見える村々の光と星空綺麗を望みながら一杯やっとりますと、うとうとしてきまして10時過ぎには床に着きましたzzz
続く