地球のロマンが満載 隠岐 西ノ島 ジオ探訪の旅②

隠岐 西ノ島旅の2日目です。

1日目はこちら>>

前日は、旅の疲れもあり午後10時には泥のように眠ってしまって、目覚めはなんと4時半でございました^^;

2度寝しようか迷った挙句、このまま日の出が綺麗に望めそうな場所を探そうと、タバコを吸いがてらベランダへ。

スタンダードに別府港付近からの日の出を拝む事としました。

 

AM6:00

IMG_3986

現地について、一眼カメラのカードを宿に忘れた事に気づく(汗

結局、スマホとGoProのタイムラプスを撮影します。

IMG_3987

でも、美しい朝日です。西ノ島の一日が始まります!

 

 

AM7:30

ホテルに戻り朝ごはんを食べにレストランへ向かいます。

IMG_4018

 

レストランからはホテルの波止場がよく見えます。

IMG_4014

朝ごはんは和食。シンプルですが、素材が新鮮なので、ごはん3倍杯もお代わりしてしまうほどうまかったです♬

ごちそうさまです。

 

 

では、朝風呂浴びて本日もあちこち回りまっせ!

まず向かうのは、西ノ島を感じられる場所、鬼舞展望所。

 

 

この鬼舞展望所へ向かうまでの道(スカイライン)のドライブがめちゃくちゃいい景色なんですわ。

スクリーンショット-2018-04-14-23.01.03

空と草原、遠くに海が見え、たまに牛や馬が自由気ままにウロウロして居ます。

 

 

IMG_4030

道路でもお構いなく、そんじょそこら辺に居てます😳

 

 

AM9:00

鬼舞展望所到着しました!

風が強い!!

P4030843

丘の頂上まで歩いて行きます。

P4030847

これまた、いい景色が望めます。が、台風のような風が吹き荒れてます😓

P4030850

望遠で遠くを望みます。

P4030855

この、鬼舞展望所付近は特に牛や馬が沢山見る事ができます。しかも、急な斜面や、崖などにも普通に居るんですよ。そして、牛てゆっくり動くイメージですが、走る走るっ😳

まるで、うちの息子が良くやっているゲーム「マインクラフト」の世界を思い起こします^^;

寒いぐらいの強風ですが牛や馬は穏やかにくつろいでおります🤗

 

 

AM10:30

そして続いて訪れた場所は、西ノ島を紹介するパンフレットなどのワンショットでよく見る絶景、国賀海岸から摩天崖を一望できる展望所、赤尾展望所へやってきました!

スクリーンショット-2018-04-14-23.32.27

展望所の先端からは、丘の裾の方に馬ゾーンが広がります。

P4030886

写真では伝わりにくいですが、この馬が居るフィールドが、本当に球面な感じですごい面白い光景でした。

P4030872

展望台からの景色は、爽快です。

昨日訪れた、国賀海岸、通天橋、摩天崖全てが見て取れます!

ここで、今回訪れて見て思ったのですが、これから西ノ島へ訪れるご予定の方いらっしゃれば、是非参考になればと思う事を。

実はこの度訪れた絶景ポイント(特に国賀海岸からのハイキングと赤尾展望所)は訪れた時間帯が少し失敗でした。

というのが、ビューポイントを撮りたい方向に太陽が出てまして、結構逆光と被ってしまいました。特にGWや夏に訪れた場合は、緑が濃くなり景観がすごく良い時期になると思いますので、太陽に位置(時間帯)を注意して訪れたら良いと思います。

国賀海岸の遊歩道ハイキングそして摩天崖から国賀海岸のジオ絶景を望む場合は、午後よりも午前がオススメです。そして赤尾展望所から国賀海岸を望むのは、午後の方がコントラストがくっきり見える思います。

まぁ、何よりも天候に恵まれることが一番ですね♪

 

 

AM11:00

さてさて、続いては今回の旅で最初から行ってみようと思っていた、焼火山。中腹に焼火神社があります。

P4030003

山登り開始です。

P4030017

参道が登山道になってます。いたるところにマムシ注意の看板があり、少ビビりながら登ります。

P4030014

この参道、いろいろな野鳥が居ます。そして色々な花々が咲きます。

歩いていて飽きないです♪

景色も良く、楽しい山登りでございます。

P4030024

標高が高くなってきますと、四方八方から島前のしまなみパノラマが広がります♪

何せ、今回の旅は訪れた場所すべてが絶景ですわー😄

さて目的地の焼火神社はこの焼火山の8合目あたりにあり、もうすぐたどり着きます。

P4030026

焼火神社の社務所が見えてきました。趣がありますなー有形文化財にも指定されています。

この社務所からしばらく歩くと焼火神社の本殿が見えてきます。

P4030031.jpg

いやぁ。。。社殿の背のすぐ後ろは巨大な岩山です。岩山に社殿が埋もれかけているかのよう見え圧巻です。パワーを感じ ます。この巨大な岩を背にした方が本殿です。

焼火神社は航海安全の守護神として、遠く三陸海岸まで信仰を集めたと言われています。

P4030053.jpg

こちらが拝殿です。

この焼火山は、その昔噴火を起こし、隠岐 島前の美しく魅力的なカルデラ地形を作り出した、パワースポットでございます。その歴史も感じながら焼火神社をお参りしました。

ゆっくりと焼火山中を見て回り、下山。なんとなく神聖な場所と言うのは心が落ち着き、ゆっくりとパワーを頂ける感じです。

下りの下山も足の疲れなんか無く、まだまだ行けそうです😝

 

 

PM0:50

さてと、旅も終盤です。港に戻り、2日間たっぷり使わせて頂いたレンタカーを返却して最後の目的地へ。

まず、隠岐の歴史や風土を知れる西ノ島ふるさと館へ向かいます。

IMG_4039

西ノ島の自然と人の暮らしのアイテムが展示されてます。
漁具、民具、文化財 等々、ジオパークや地形の事などが勉強できます。

オイラは、この展示館で急激に眠くなってきて、ビデオルームの美しい映像を見ながら少し寝てしまう(汗

そして、後醍醐天皇の所縁の地、黒木御所跡へと向かいます。

P4030099

桜がとても綺麗。

本当にちょうどいい時期に訪れることができました♬

P4030100

黒木御所跡にある碧風館で、南北朝時代の歴史や室町幕府の成り立ちを詳しくマンツーマンでお話いただけました。さらに、隠岐の歴史に興味が湧きます。

P4030105

黒木神社の桜を目に焼き付け、そろそろ帰りのフェリーへ向かいます。

その前に、昼ご飯を食べてなかったので、港内にあった喫茶店にていただきました。

日替わり定食と、オイラはエビピラフをいただきました。

さて帰りの乗船券を購入し、入港を待ちます。

IMG_405011

先ほど入った喫茶店のウィンドウに何か張り紙を貼る、テレビ局のADさんがいました。

IMG_4050

おーなんと、西ノ島を舞台にした映画を撮影するらしい。。。

そういや、昨日大きなロケ車や、テレビ局のトラックなどが沢山止まって居るのを道中見かけました。

2018年の秋、公開みたいです。結構大物俳優さんの名前も耳にしたので楽しみです。

 

 

PM3:30

IMG_4057

帰りの2時間30分の船旅は非常に早い。

IMG_4053

さらば、西ノ島!!

また訪れたい島。

 

 

PM18:00

IMG_4059

七類港到着いたしました!

なんだか懐かしい感じ。しかしここを出発したのは昨日。

今回の旅は、なかなかハードスケジュールでしたが中身の濃い旅となりました!

なんども言ってしまいますが、西ノ島は、絶景の地形、自然、風土、歴史、本当に素晴らしく魅力が沢山詰まった島です!是非訪れて見てはいかがでしょうか!!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください