◆PM5:45 各駅停車で高山から下呂に到着
前回の途中下車駅の高山では、思いの外見どころが豊富で時間を費やしまして疲れがどっと出てしまったようです💦ところどころウトウトしながら約一時間少々の乗車で下呂駅に到着。
今日は午後から降水確率60%でしたが今のところ何とか天気は持っております。
さて、まず本日宿泊するお宿へと向かう事にいたします。

宿は駅から少し離れていますが、1㎞ほどの距離なので歩いていくことにいたします。

駅から15分少々歩くと、坂道を上がっていくことになります。これが微妙にきつい^^;(事前にお宿に連絡すれば下呂駅から車で送迎していただけます)

坂道を上がっていくと小さな沢が流れており、一気に涼しくなります。これは嬉しい。
と言う事で、本日のお宿に到着いたしました。
「湯あそびの宿 下呂観光ホテル」に到着いたしました!
ここ下呂観光ホテルは老舗観光旅館ホテルなので割お値段も高めなのですが、今回の宿泊プランはなんと、1人素泊まり3900円と言う破格な料金設定で予約できました。
その名も「巣ごもりキャビン」と言う、今年の4月に開設されたばかりのカプセルホテル式のお部屋です。
一先ずお部屋へ行ってみましょう。

広い館内ですが、「ふらっと」と表示されているエリアに今日宿泊するお部屋はあります。
さて、お部屋に到着いたしました!

この様な感じでカプセルホテル状の部屋が並んでいまして、ココが今日泊まる客室です。
1階と2階にずらっと部屋が並び、面白い構造になっています^^
では、部屋に入りますが。。。

客室はこの様な感じで、寝るだけには十分な広さと設備ですが、私は終始蒸し暑く少し熟睡できませんでした。
設備はコンセントが一か所と、照明、換気扇があります。空調の調整ができないので扇風機だけでもあれば良いですね。
そして今回このエリアで宿泊されている方は我々の他には一人だけでしたが、なぜか2階の部屋に当たりました💦2階へのはしごが段数少なく急でおっさんには結構危険です💦
と、カプセル部屋は少し改善していただきたい所がありましたが、温泉旅館にこの様なカプセルホテルは斬新です。(今年4月から開始されたばかりのエリアです)
下呂の老舗旅館ホテルで3900円とは破格な価格!
さぁそして、なんと言ってもお値打ちプランでも利用できる温泉露天風呂が魅力です♨





大浴場と、露天風呂があり、露天風呂は高台からの下呂の街並みを見渡せます。
そして温泉は、下呂温泉特有のアルカリ泉。トロっとしたpH9.2で天然の石鹸効果は美容や健康づくりにも優れた効果があると言われています。

館内は広く、先ほど訪れた大浴場は2階にあります。そこから中二階に降りてくると「湯上り読書サロン」があります。
そして我々が宿泊した部屋は1階のキャビンスペースと言うエリアにあり、横には足湯もあり、団らんできるスペースもございました。

中二階の湯上り読書サロンには、たくさんの書籍や写真集などがあり珍しい本もたくあります。
ドリンクバーも設置されていてフリードリンクも頂けますので、時間を忘れて読書に勤しむのも良いですね。

◆PM7:50 晩御飯を食べに下呂駅前へ
さて、宿で一旦温泉に浸かり疲れを癒してから向かうは夜ご飯。
まだ雨は降っておりませんので、再び駅前まで歩きます。宿から駅までは下り坂なので割と楽です。
駅前には数件居酒屋があり、温泉観光地にしては結構遅くまで営業されているお店も多いような感じ。
●さんとく
●営業時間 17:00~24:00 定休日:火曜日
居酒屋の「さんとく」さんで頂く事にいたしました。



まずは生ビールで乾杯です🍺
クゥ~、、喉から五臓六腑に染みわたります~~ウマい!
飛騨牛の串焼きから始まりビールのアテを頼みます。
そしてお勧めは「けいちゃん焼き」
「鶏(けい)ちゃん」は、下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理だそうで、しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどといっしょに焼くと言ういたってシンプルなメニューですが、これがめちゃウマ。

鶏ちゃんの特徴は、地域やお店、家庭によって、味が様々。そしてココの鶏ちゃんは唐辛子がふんだんにかかり見るからに辛そう(>_<)そして美味そう(@_@)

辛い~!美味い!!ビール!!!と言った感じで、お酒が進みます。
いやー!お酒のアテに最高なチョイスでおなか一杯になりました~♪
ご馳走様でした!!!
◆PM9:40 夜の下呂温泉街を少しだけ歩く
良い感じに飲んで食べて、ご機嫌さんになったおじさん二人。
お酒パワーで疲れが吹っ飛びましたので、下呂温泉街が広がる飛騨川の方へ歩いて行こうと出発いたします。


下呂駅まで歩くと、駅の東側(下呂温泉中心地)方面へ地下道を通って歩いて行きます。
地下道を通り抜けると、雨足が強くなってきました☔


結構な大雨になってきそうな予感です。お酒パワー切れます(+o+)
とりあえず少しだけ歩いて、宿方面へ歩いていくことにいたします💦💦
◆PM10:00 宿に戻る
結局、雨が本降りになってきましたので、宿へと戻ってまいりました。
ホテル前の坂を登るころには、割と土砂降り近い雨。ついに戻り梅雨が本領発揮しいてまいりました~
と言う事で、再度温泉に浸かり温まります♨

湯上りはキャビンスペースで、もう一杯🍺下呂ビールを頂きながら、読書サロンの本を流し読みしながら眠くなる。
本を一冊お借りして、寝床へ入る。おやすみなさいzzz
◆AM8:50 起床すれば大雨
さて、なんだかゆっくり熟睡できず、寝起きはキャビンの2階からのはしごを下りるの苦戦💦そして朝風呂を浴びてさっぱりする。

すぐ横には、足湯があります。
雨がすごいです☔☔

さて、今日の予定はどうしようか。
雨だと言うのは予報で分かっていましたから、度合いの問題ですね~。う~ん、、、とりあえず列車に乗ってから考えよう(;´∀`)
◆AM10:30 下呂駅出発

お宿からは送迎バスで駅まで送っていただきました。
土砂降りでございます~。。。これは、ひとまず終点の岐阜まで行ってしまおう。

丁度、特急ひだがやってきました。いやー、もう少し雨足がましならば色々と途中下車して行きたかったのですが、急遽終点岐阜へと向かう事にいたします。

そうなれば、岐阜まで朝ビールを頂いてまったり行きましょう🍺
これぞ、列車旅の醍醐味です♪

美しい車窓に「朝ビール」で気持ち良い睡眠タイムでーすzzz
続いては高山本線終点、岐阜です。

次駅終点<岐阜>へ続く